- Top >
- スタッフブログ
- >
- 突き抜けろ!びっくりライフ【TBL】
- >
- TBL VOL.138 窓まわりの断熱(カーテンレール編)
TBL VOL.138 窓まわりの断熱(カーテンレール編)

【 TBL VOL.138 窓まわりの断熱(カーテンレール編) 】
みなさまこんにちは。
あまんだ・ら・かまんだらです。(^^)/
寒さがまだまだ厳しいこの季節、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は受験生がいるため、気が抜けない毎日にクラクラしております。
春が待ち遠しいですね🌸
ところで、皆さま、☃冬場のお部屋が寒い原因、ご存じですか?
冬だから、寒いのは当たり前。はい左様でございます。
イマドキの住宅は壁にはしっかりと断熱材が入っているはず。
とはいえ、ペアガラスであっても窓は近い外気からの影響を強く受けます。
我が家もペアガラスですが、準防火地域でアルミサッシからの結露💧に悩んでします。(´;ω;`)
こんなにびっしり水滴が・・・お手入れを怠ると↓このようなカビの原因になるのでご注意ください。
▼カビ発生カーテン ※詳しくは→< TBL VOL.60 >
目次
冬場の断熱は『窓周り』が重要!
窓はお部屋の中で大きな面積を占めているので、外気が下がって窓からの冷気が室内に伝わると寒くなってしまいます。
例えば“室内から屋外に逃げていく熱エネルギー”を100%とすると、“窓などの開口部から屋外に逃げていく熱エネルギー”はなんと約50%近くになると言われています。
つまり、冬場の寒さ対策には【屋外からの冷気を防ぎ、室内の暖かさを逃さない】のが重要!
そこで、まだまだ寒いこの時期、おすすめの『窓まわりの断熱(カーテンレール編)』をご紹介します(*^-^*)
窓まわりの断熱効果をアップするためにおすすめの方法とは?
おすすめ★★★ まずは、断熱性の高い生地や仕様のカーテンを選ぶ!
一番手軽な方法は、断熱効果の高い生地のカーテンを選ぶこと。
おすすめの商品は裏面を樹脂コーティングした『エコロシリーズ』や生地と生地の間に空気層ができる『ダブル生地』のカーテンなどです。
※カーテンをご注文される場合は、リターン分を含めた幅サイズでご注文ください。
冬場には効果的なカーテンは夏場は逆に重い印象になるので、夏場は遮熱性の高いレースカーテンと組み合わせるなど季節に合わせたカーテンへの掛け替えもおすすめです。
季節とともに気分も変わるので、ぜひお試しください!
おすすめ★★★ 【リターン仕様】で横からの冷気を防ぐ!
【リターン仕様】とは、窓まわりの遮光や保温効果の高い機能的なカーテンのオプション仕様です。
カーテンレールの幅より片側で10cm程カーテンを大きく作り、カーテンの端を奥側のカーテンレールに引っ掛けます。
端の生地を折り曲げる(リターンする)ことで、カーテンのサイドからの光漏れを軽減し保温性も高めます。
また、横からレース生地が見えないので、見た目もすっきり美しく見えます。
■【リターン仕様】でのご注文について
リターン幅は、厳密にはカーテンレールによって異なります。
リターン部分は通常のひだとはピッチ寸法が異なりますので、リターンに必要な寸法をご使用になるカーテンレールの寸法図でご確認の上、ご注文になるカーテンの幅サイズをご指定ください。
※ページからのご注文ができない場合や、【リターン仕様】に対応できない商品がございます。詳しくはお問い合わせください。
▼標準仕様が【リターン仕様】のカーテンはこちら。
■ホテル仕様の高機能!三層コーティングの完全遮光カーテン<ideal イデアル>
■リターン仕様に対応したサイドカバー付きのカーテンレール
![]() ■【タチカワブラインド】機能性レール<ファンティア サイドカバーW(木目調) ダブル正面付けセット> |
![]() ■【タチカワブラインド】装飾カーテンレール<ビバーチェ ウッドサイドカバーWR> |
▼リターン仕様でないカーテンレールでも、カーテンのゆとりが多めな場合はこんな感じで“なんちゃってリターン”にもできます。
おすすめ★★★ カーテンレールの“天井部分にカバー”を付ける
カーテンレールにトップカバー(カバートップ)を取り付けることで、レール上からの光漏れを抑えると当時に断熱性を高めます。
■カーテンレールのカラーに合わせたトップカバーがついてます!